人気ブログランキング | 話題のタグを見る
2012.07.22-23 長野県 イブキスズメ Hyles gallii
今年もイブキスズメ Hyles gallii に会いに長野へ。

いつものポイントでなかなか見つからず焦ったが、
場所を移して今回初めて行くポイントで、やっと足元から飛び立つイブキスズメを発見。

ここはアヤメで吸蜜する個体が多いようだ。
2012.07.22-23 長野県 イブキスズメ Hyles gallii_f0139568_1758015.jpg

2012.07.22-23 長野県 イブキスズメ Hyles gallii_f0139568_17581788.jpg

2012.07.22-23 長野県 イブキスズメ Hyles gallii_f0139568_1801536.jpg


アカツメクサを好んで訪花する個体も1頭だけ見られた。
2012.07.22-23 長野県 イブキスズメ Hyles gallii_f0139568_182445.jpg


タイミング的には成虫の発生時期のピーク~後半くらいか。
卵、若令幼虫が同時に見られた。
2012.07.22-23 長野県 イブキスズメ Hyles gallii_f0139568_1835150.jpg

凹んでいるのは未受精卵?
2012.07.22-23 長野県 イブキスズメ Hyles gallii_f0139568_184845.jpg

幼虫
2012.07.22-23 長野県 イブキスズメ Hyles gallii_f0139568_185454.jpg

# by view_ys | 2012-07-24 00:00 |
2012.07.22-23 長野の高原のガとチョウ
コヒョウモンモドキ
2012.07.22-23 長野の高原のガとチョウ_f0139568_18165187.jpg


ナミヒョウモン?羽化不全かうまく飛べないようだった。
2012.07.22-23 長野の高原のガとチョウ_f0139568_1818725.jpg


咲き始めのアザミに集まるイカリモンガ、スジグロチャバネセセリ?など。
2012.07.22-23 長野の高原のガとチョウ_f0139568_18185171.jpg


キンウワバsp. (タマナギンウワバ?)
2012.07.22-23 長野の高原のガとチョウ_f0139568_18255486.jpg


サカハチクロナミシャク?
2012.07.22-23 長野の高原のガとチョウ_f0139568_18261470.jpg

# by view_ys | 2012-07-24 00:00 | 昆虫
2012.06.20 キアゲハ
機材を最小限に抑え近所を散策。
いつもならストロボを使う場面だが置いてきてしまったので、
魚眼では珍しく自然光で撮影した。
2012.06.20 キアゲハ_f0139568_1830120.jpg

# by view_ys | 2012-06-21 00:00 |
2012.05.23 ヒメウラナミジャノメとクマバチ
ジャコウアゲハが舞う緑地帯で、ウマノスズクサを探してうろうろ。

ナワシロイチゴ?バラ科のつる植物の花に、
ヒゲナガハナバチと多数のヒメウラナミジャノメが訪れていた。

南国の雰囲気で。
2012.05.23 ヒメウラナミジャノメとクマバチ_f0139568_20273742.jpg


目玉模様の大小にはかなり個体差があるよう。
2012.05.23 ヒメウラナミジャノメとクマバチ_f0139568_20275783.jpg


クマバチも飛んできたので飛翔を狙う。
あとで画像を確認したら、オスメス両方いたようだ。

90mmマクロ ♂
2012.05.23 ヒメウラナミジャノメとクマバチ_f0139568_20293686.jpg


17-70mmワイド端 ♂
2012.05.23 ヒメウラナミジャノメとクマバチ_f0139568_2030576.jpg


17-70mmワイド端 ♀
2012.05.23 ヒメウラナミジャノメとクマバチ_f0139568_20304654.jpg



これはムクツマキシャチホコ?
2012.05.23 ヒメウラナミジャノメとクマバチ_f0139568_2033311.jpg

# by view_ys | 2012-05-26 20:32 |
2012.04.28 松本市 ヒメギフチョウ
今年は季節の進み具合が遅く、若干フライング気味か?
という不安を抱きつつポイントへ到着したのが27日。天気は曇り。寒い。
標高を上げると桜も咲いていない。カタクリは全て蕾。やはりフライングか…。
ヒメギフの姿もウスバサイシンの芽も確認できない。

28日は朝から晴れて初夏の陽気。
ポイントへ着くと、昨日まで蕾だったカタクリのほとんどが開花している。
探し始めて10分ほど経った頃、1頭目のヒメギフが飛び出した。気温が高く止まる気配がない。

昼前から個体数が増え吸蜜する個体も多くなる。

その後昼過ぎに一旦個体数が減ったが、15時頃から再び増えて16時半頃まで吸蜜が続いた。
夕方活発に吸蜜行動が見られたのは一昨年と同じであった。
2012.04.28 松本市 ヒメギフチョウ_f0139568_20123571.jpg

2012.04.28 松本市 ヒメギフチョウ_f0139568_20202471.jpg

2012.04.28 松本市 ヒメギフチョウ_f0139568_20194757.jpg



今回は採集者にもカメラマンにも会わず、とても充実した1日だった。
# by view_ys | 2012-05-26 20:22 |

[PR] インプラント